こんごういんキッズ

なぜ・なに特集-弘法大師(空海)お大師さま-

弘法大師弘法大師様のお誕生日はいつなの?

みんなは、弘法大師(こうぼうだいし=空海)様がいつの時代に生まれたのか、知っているかな?

弘法大師様は、774年(宝亀5年)6月15日に讃岐(さぬき)の国(現在の香川県善通寺)で生まれたと伝えられています。6月15日は、中国のとっても偉いお坊様の不空三蔵(ふくうさんぞう)という人が亡くなった日だったので、弘法大師様はその人の生まれ変わりとも言われているんだ。実際のところ、正確な誕生日は、わかっていないのだけれども一般的には6月15日を誕生日として、弘法大師様のお誕生日を祝う催しが全国で開かれています。



弘法大師様はどんなふうに育ったの?

弘法大師様の子供のころの名前は、「真魚(まお)」と言い、お父さんは佐伯直田公善通(さえきのあたいだぎみよしみち)、お母さんは玉依御前(たまよりごぜん)で、とても大切に育てられました。
子供のころは、粘土で仏像を作る遊びが好きだったと伝えられています。また、勉強もよくし、大変賢(かしこ)い子供で、18歳で奈良の大学に入学します。その後、大学の勉強だけでは足らずに自分から進んで数多くの修行と学問を学んでいきます。
この頃から空海(くうかい)と名乗るようになりました。



弘法大師様が行ったことってどんなこと?

804年(延暦23年)、弘法大師様は中国に留学し、たった2年で真言宗の元となる教えの全てを学びます。日本に戻った弘法大師様は、その実力を時の天皇にも認められるほど大出世をしていき、真言宗の教えをわかりやすく広めていきます。
さらに、日本で初めて身分や貧富に関わりなく学ぶことのできる教育施設として綜芸種智院(しゅげいしゅちいん)という大学を作り、それまでの教育のありかたを変えていきました。
また、弘法大師様の学んだ内容は、真言宗の教えだけでなく、土木関連の技術などもあったのでその技術をいかし、現在の香川県にある日本最大の農業用ため池となっている満濃池(まんのういけ)の改修工事を行い、見事に成功を治めました。



弘法大師様と温泉

ところで、みんなは、日本各地に弘法大師様ゆかりの温泉があることを知っているかな?
弘法大師様が持っている杖を地についたところ湯が湧き出たという伝説が各地に残されているのは、弘法大師様が、土木技術にすぐれていたことも大いに関係しているのかも知れません。
全国に多数ある弘法大師様にゆかりがあるとされる温泉を紹介します。
温泉に行った時にはその伝説を読んでみてね。



日本各地にある弘法大師様ゆかりの温泉


なぜなに特集:七夕(たなばた) >>>